あいちトリエンナーレ2019国際フォーラム
「『情の時代』における表現の自由と芸術」
2019年10月5日(土曜日)午後1時から午後5時まで(開場:正午)
2019年10月6日(日曜日)午後1時から午後6時まで(開場:正午)
愛知芸術文化センター 12階 アートスペースA(名古屋市東区東桜一丁目13番2号)
主催:あいちトリエンナーレのあり方検討委員会、あいちトリエンナーレ実行委員会
総合司会:林 道郎氏(上智大学国際教養学部教授)
1日目:10月5日(土曜日)
・テーマ:「表現の自由と芸術、社会」(予定)
なぜ「表現の自由」は重要であり、尊重されなければならないのか。あいちトリエンナーレ2019が直面している問題を含め、「表現の自由」が問われた世界的事例を紹介しながら、「あいちトリエンナーレ2019」参加アーティストやキュレーターも交えた議論を行う。
・第一部:プレゼンテーション(13時~14時10分)
【登壇者(予定)】
山梨 俊夫氏(あいちトリエンナーレのあり方検討委員会座長)
デイビッド・マックニール氏(「エコノミスト」誌ジャーナリスト)
あいちトリエンナーレ2019参加アーティスト ほか
・第二部:ディスカッション(14時30分~17時)
【登壇者(予定)】
デイビッド・マックニール氏
ペドロ・レイエス氏(あいちトリエンナーレ2019キュレーター)
あいちトリエンナーレ2019参加アーティスト ほか
2日目:10月6日(日曜日)
・テーマ:「『情の時代』における芸術の困難と未来」(予定)
あいちトリエンナーレ2019の芸術的成果や課題、芸術祭そのもののあり方について国際的な視点から論じつつ、この芸術祭が直面する困難と、それを乗り越えていくためのビジョンについて、参加アーティストやキュレーターらを交えた議論を行う。
・第一部:プレゼンテーション(13時~15時)
【登壇者(予定)】
ヨルグ・ヘイザー氏(釜山ビエンナーレ2018キュレーター)
クアウテモック・メディナ氏(第12回上海ビエンナーレ2018チーフ・キュレーター)
オン・ジョリーン氏(インディペンデント・キュレーター)
津田 大介(つだ だいすけ)氏(あいちトリエンナーレ2019芸術監督)
飯田 志保子(いいだ しほこ)氏(あいちトリエンナーレ2019チーフ・キュレーター)
相馬 千秋(そうま ちあき)氏(あいちトリエンナーレ2019キュレーター)
あいちトリエンナーレ2019参加アーティスト ほか
・第二部:ディスカッション(15時20分~17時20分)
【登壇者(予定)】
ヨルグ・ヘイザー氏
クアウテモック・メディナ氏
オン・ジョリーン氏
あいちトリエンナーレ2019キュレーターチーム、参加アーティスト ほか
・終わりに:総括(17時35分~18時)
林道郎氏
(1) 主な内容及び出席者の詳細については、追って下記ウェブサイトに掲載します。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/
https://aichitriennale.jp/index.html
https://aichitriennale.jp/en/index.html
(2) フォーラムは、会場でお渡しするレシーバーのみで、日英同時通訳が聞けます。なお、報道関係者への同時通訳音声の提供はできません。(二次使用不可のため。)
(3) フォーラムの様子は、YouTubeライブで配信します。(日英同時通訳は、ありません。)また、後日、日英それぞれ字幕入りの動画をYouTubeで配信します。
【URL】
https://www.youtube.com/channel/UCRnpVqfAfYDITzVGPr8qo2w